背景
M5Stackとは、LCD(ディスプレイ)が付いていたり、ボタンが複数付いていたり、WiFiやBluetooth通信が可能だったりする、便利機能な機能が備わったプログラム可能な装置です。信号線も側面から出てはいるのですが、信号線の番号はLCDの裏側に付いているため、LCDを見ながら番号を確認するのはやりにくい場合があります。
そこで、信号線をLCDの横に引き出し、ブレッドボードも備えて、電子工作がしやすくなる装置、M5StackSideBBを作ってみました。
特徴や設計情報を紹介します。
今回紹介する物はスイッチサイエンスで販売中です。
M5StackSideBB - スイッチサイエンス
使ったもの
M5Stack
LCDとボタンが付いていて、BluetoothとWiFiも使えて、プログラムを書き込める装置です。
スイッチサイエンスやaliexpressで買えます。
M5StackSideBB
M5Stackの信号線をブレッドボードで扱いやすくした基板です。
スイッチサイエンスで購入可能です。
M5StackSideBB - スイッチサイエンス
ジャンパワイヤ、LED、抵抗
動作確認に利用しました。
M5StackSideBBの使い方
M5StackSideBBは下記の部品で構成されています。- 基板 1枚
- 外装 1個
- M3 ナット 2個
- M3 7mmスペーサー 2個
- M3 5mmスペーサー 2個
梱包状態では外装が外れているので、取り付けます。
ケースを取り付けたら、M5Stackに接続できます。
M5StackSideBBだけを使う場合は7mmのスペーサーを付けると安定します。
M5Stackに付いているバッテリーのStackも取り付け可能です。
バッテリーのStackを使う場合は、7mm + 5mmで安定します。
ブレッドボードに電子部品を取り付けてM5Stackに接続できます。
上記の写真と同じ回路をM5StackSideBBを使わずに実現する場合は、M5Stack側面からジャンパワイヤで信号線を引き出す必要があります。
側面からジャンパワイヤで信号線を引き出す方法は、大きなブレッドボードを使えるという利点はありますが、かさばりますし、どの信号線を接続しているかひと目では分かりません。
M5StackSideBBを使っていると「今はD16にLEDを接続しているのだな」とひと目で分かります。
ということで、M5StackSideBBを利用することで、外付けのブレッドボードを使う場合と比べると、小さくまとまった状態でブレッドボードを利用できるようになりました。
設計情報
基板や外装のデータはgithubで公開しています。https://github.com/asukiaaa/M5StackSideBB
自分用に改良したい方は、参考になると思います。
別の色やロゴの追加など、特注品を希望される場合は、10個以上の注文から受け付けますのでお問い合わせください。
まとめ
M5Stackで電子工作をしやすくするM5StackSideBBを紹介しました。良かったらお試しくださいな。
M5StackSideBB - スイッチサイエンス
更新履歴
2018/11/29 スイッチサイエンス商品ページをリンクしました。2018/12/02 M5StackSideBBを使っていない場合の比較画像を追加しました。
2024.08.29 商品ページのリンクを冒頭の背景にも追加しました。
0 件のコメント :
コメントを投稿