試行錯誤な日々
面白がって貰えたり参考になれば嬉しいです
ページ
ブログ
太陽光発電記録
仕事依頼・お問い合わせ
KiCadの基板の大きさをpythonで測る
2021年2月28日日曜日
背景 KiCadで設計した基板を発注する際、zipのアップロードの他に基板の大きさの入力を求められることが多いです。 設計データから自動で大きさを読み取ってくれるのは自分が知っている中ではOSC Parkのみです。 Fusion PCBは時々それらしい挙動になることがありますが、...
ロードセル用アンプHX711を1つのクロック線で複数台とやりとりするためのArduino向けライブラリを作ってみた
2021年2月21日日曜日
背景 HX711とは、ロードセルという重量センサの値を読み取るのに適したアンプです。 独自の通信規格でクロック線とデータ線の2本を利用してマイコンなどで値を読み取れます。 秋月電子のHX711の販売ページ で公開されているプログラムは1つの装置から値を読み取る処理になっています。...
M5StackのLCDに表示した情報をESP32とLCDモジュールで表示するのはひと手間必要だった話
2021年2月14日日曜日
背景 M5StackとはLCDや電池を搭載し、プログラムを書き込める、電子工作に便利な装置です。 LCDが付いているのため試作機を素早く作るのに便利なので利用する機会が多いのですが、仕様が固まってくるとM5Stackに載っている機能(電池やスピーカー)を除いて最低限の装置が欲しく...
I2Cの7bit形式で設定可能なアドレスは8〜119(0x08〜0x77)の111種類
2021年2月7日日曜日
背景 I2C端末を作る際にパッドで好きなアドレスを設定できるようにしていたのですが、I2Cのアドレスは8bitではなく、7bitでも使えないアドレスがありそうだったので、アドレスのルールを調べてみました。 備忘録を兼ねて記事を残します。 7bit形式で設定可能なI2Cアドレスは8...
さらに前の記事を見る
登録:
投稿 ( Atom )