試行錯誤な日々
面白がって貰えたり参考になれば嬉しいです
ページ
ブログ
太陽光発電記録
仕事依頼・お問い合わせ
iCE40向けにIceStormで回路を合成してLEDを点滅させてみた
2018年11月25日日曜日
背景 iCE40 とはLattice社が販売しているFPGAです。 FPGAとは、内部の回路をソフトウェアのように書き換えられるハードウェアです。 IceStorm とは、 Verilog というハードウェア記述言語で記述した回路からiCE40に書き込めるファイルを...
freeroutingでKiCadのPCBを自動配線する時に、手動で最後のひと押し
2018年11月17日土曜日
背景 freerouting とは、 KiCad などで作るプリント基板の配線をしてくれるプログラムです。 フットプリントが込み入った基板の配線をfreeroutingで処理しようとすると、配線できない状態で無限ループ(あっちを直した後にこっちを直し、再びあっちを直...
Raspberry PiのGPUをOpenCLで使う方法
2018年11月11日日曜日
背景 Raspberry Piとは、1000円から6000円で買える、Linuxが動くコンピュータです。 そのRaspberry PiにはVideo Cove IVというGPUが載っています。 VC4CL というプロジェクトを利用すると、並列処理ライブラリであるOp...
M5Stackの信号線をブレッドボードで扱いやすくするStackを作ってみた
2018年11月10日土曜日
背景 M5Stackとは、LCD(ディスプレイ)が付いていたり、ボタンが複数付いていたり、WiFiやBluetooth通信が可能だったりする、便利機能な機能が備わったプログラム可能な装置です。 信号線も側面から出てはいるのですが、信号線の番号はLCDの裏側に付いてい...
DockerでRails5.2.1とMySQL8を動かすgitプロジェクトを作る方法
2018年11月4日日曜日
背景 Docker とは、Linux環境をコンテナという単位で管理できるプログラムです。 これを利用すると、複数人数で開発する時に各PCでの環境構築する際の手間を減らせます。 Railsとは Ruby on Rails の略称であり、Rubyというプログラミング言語で...
さらに前の記事を見る
登録:
投稿 ( Atom )