経済産業省が発行している雑誌の特集が「介護とロボット」でした.
ロボットが生活をサポートすることで,お年寄りが介護に頼らず生活できるようになるかもしれません.
リンク先で読むことができます.
METI Journal 経済産業ジャーナル平成25年4・5月号
個人的に,本田技研が作っている身に付けるロボットが好きです.
リズム歩行アシスト
体重支持型歩行アシスト
車イスからロボへ!積水ハウスとHondaがスマートハウス分野で協力
ロボットのコントロールは機械学習で一通り網羅しているのだろうか?
学習が済んでいないロボットを販売して,利用者と一緒に成長するとかだったら,ロボットに対する愛着がめちゃくちゃ大きくなりそう.
2013年5月1日水曜日
介護とロボット
Related Posts
- stm32arduinoで多機能なピンの特定の機能を呼ぶときはaltが付いたピンのマクロの利用が必要October 09 2023
- ubuntuのアプリ検索結果の順序を変えるOctober 16 2023
- M5Stackを載せてI2C制御で動かす台車を作ってみたMay 17 2020
- STM32のnucleoの2番目のUSBポートは10Mbps(1MByte/s)弱でシリアル通信できるFebruary 19 2023
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿