2022年4月17日日曜日

製品紹介 SideBB For ESP32DevKitC


背景

WiFiとBluetoothが使えるマイコンESP32はDevKitCという名前でピンヘッダとUSB端子が付いた開発キットが売られています。
しかしながら、このDevKitCはブレッドボード(30x10ピン)に差すと約2/3の列が埋まる上に片方穴がDevKitCで隠れてとても信号線を引き出しにくい状態になります。

DevKitCを利用して小さく収めなら試行錯誤したかったので、ブレッドボードの両側に信号線をピンソケットで引き出した基板を作りました。
販売予定なので見た目や使い勝手を紹介します。

使ったもの

  • SideBBForESP32DevKitC
    スイッチサイエンスで販売中です。
  • ESP32にプログラムを書き込めるPC
  • USB microBケーブル
  • LED + 抵抗
  • I2cControlPanel + Groveケーブル

内容物

  • SideBBForM5Stack基板
  • ESP32DevKitC
  • M3支柱 x4
  • M3ナット x4
プログラム書き込み用のUSB microBケーブルは別途用意してください。


SideBBForESP32DevKitCの特徴

ブレッドボードの両側のピンソケットにESP32の信号線が繋がっている

ピンソケットの横には信号線の番号や役割を記しています。



15番ピンでLEDを点滅させた様子です。


WireとSerial2の信号線がGrove端子に繋がっている

Grove端子を2種類備えています。


GroveのI2C装置を繋いでプログラムを書けば使えます。
I2cControlPanelを繋いでサンプルプログラムを動かした様子です。


支柱を付けると置き場所を傷つけにくい

付属するM3の支柱を取り付けることで、ピンソケットなどをはんだ付けして尖っている部分を浮かせるので、置き場を傷つけにくくなります。



終わり

ブレッドボードと同じくらいの大きさでミニブレッドボードとGrove端子が使えるSideBBForESP32DevKitC、良かったら使ってみてくださいな。

SideBBForESP32DevKitC - スイッチサイエンス

参考

基板の設計情報データ(KiCad)です。
https://github.com/asukiaaa/SideBBForESP32DevKitC
回路図(PDF)

0 件のコメント :