試行錯誤な日々
面白がって貰えたり参考になれば嬉しいです
ページ
ブログ
太陽光発電記録
仕事依頼・お問い合わせ
snapでインストール可能なアプリの古いバージョンを使う
2025年6月30日月曜日
背景 ubuntu22.04のchromiumで日本語が入力できなが不具合が発生しています。 古いバージョンにダウングレードすることで一旦回避できたものの、ダウングレードの方法を把握するのに手間取ったので備忘録として記事を残します。 使ったもの ubuntu22.04 snap ...
c++のclass継承時にoperator=を引き継ぎたい場合はusingで親のoperatorを宣言すれば良い
2025年6月23日月曜日
c++でoperator=を定義したclassを継承したものの継承先のclassで有効にならずに戸惑ったので、usingを利用した継承方法を備忘録として記事に残します。 class Base { public: int val0 = 0; int val1 = 0; ...
janusのstreaming配信をdockerを利用して動かす
2025年6月15日日曜日
重要な点: janusは設定ファイルに不備があっても動いてしまうので、起動ログに異常が無いか見よう この記事で最も言いたいことは「起動ログで異常が発生していないかよく見ましょう」です。 janusは設定ファイルに不備があると標準の設定ファイルに切り替えて起動するので、設定ファイル...
janusのadmin apiを利用してiceの接続状態を確認する
2025年6月9日月曜日
背景 janus(やぬす) とはWebRTCの通信の中継を行ってくれるサーバーのプログラムです。 janusには管理用としてadmin apiがあり、それを利用すると利用状況を確認できます。 janusのフォーラムで不具合時の情報収集にadmin apiを利用して状況確認を促され...
matploblibの軸の表示設定備忘録
2025年6月2日月曜日
背景 matplotlibとはグラフの描画ができるpythonのライブラリです。 値を描画する際の軸の表示設定を忘れた頃に見返したくなる気がするので、記事に関連情報を残します。 使ったもの python 3.10.12 matplotlib 3.10.1 numpy 2.2.2 ...
さらに前の記事を見る
登録:
投稿 ( Atom )